【サンエス】フラット&ハイパワーの大攻勢!image_maidoya3
空調服ではなく空調風神服――。
   ファン付きウェアの取材を始めて、いちばん初めに引っかかったのがコレだった。
  「あ、あの、それって同じものじゃないんですか?」
  「ああ、空調服が作っている空調服が空調服で、空調服と一緒に空調服を作っていたサンエスがいま展開している空調服が空調風神服ね」
   取り付く島もない複雑怪奇な説明に、ただただ唖然とするしかなかった。とんでもない世界に足を踏み入れてしまった。いったい自分はどこで道を誤ったのか……。
   だが、編集部には心強い味方がいた。まいど屋とつながる数々の業界関係者である。急遽、空調服がどのように世に出てきたか、現在のファン付きウェア業界がどうなっているかのレクチャーが行われ、編集部はようやく「空調風神服」というポジションが理解できたのだった。
   ひとことでまとめれば、空調服と空調風神服は「元祖と本家」のような状況にある、と言える。
   共同で「空調服」を開発して世に出した(株)空調服と(株)サンエスの両社は、理由はどうあれとにかく袂を分かった。同時に、一緒に育て上げた製品も「空調服」と「空調風神服」に分裂した、と。
   月刊まいど屋は「どちらが正統か」といった問題には踏み込まない。とにかく「空調風神服」は、一体どういう製品でどんな強みがあるのか、他メーカーのファン付きウェアと比べてどうなのか。それだけである。
   今回はサンエスの「風神服」2018年モデルのレポートとして、関係者の話をからめて紹介しよう。
 

サンエス
image_maidoya4
2018年モデルの空調風神服
image_maidoya5
斜めファンは少々出っ張りがある
●ファンに“秘訣”あり
 
   じつは編集部ではファン付きウェアについて、春ごろからちょっとしたリサーチをしていた。
  「どこのメーカーの製品が涼しかったですか?」
   取材で会った人にこう聞いてみる。たったそれだけのシンプルな調査だ。
   ふつうは「○○のを買いましたよ。すごく涼しくて満足」といった回答が返ってくる。ところが中には各メーカーの製品をひととおり試したという“猛者”もいて、こんなことを言ったりするのである。
  「空調風神服が一番でしたよ。保冷剤を中に入れたらもう最強です」
   あくまで個人の感想であって、使用感は作業内容によっても違ってくるだろう(この人は荷捌き作業で使ったらしい)。とはいうものの、なかなか興味を惹く証言である。
   そんな高評価の一要素として挙げられるのが、風神服オリジナルの「斜めタイプ」ファンだ。これはファンとウェアが噛み合う部分に10度の傾斜を付けた特許取得の構造。取り付けるときの角度を調節することによって、ウェアの中の風の流れを変えることができる。
   通常(ロゴマークが水平に見える位置)の取り付け方だと、背中から首へと気流が流れていくのに対し、これを横や下にひねって取り付けた場合には、体の前面に風を送り込むこともできる。風の方向にかかわらず結局、気流はウェアの中全体を伝わっていくことになるけれど、最も涼しいのは外から取り入れた空気がダイレクトに当たる部分、というわけだ。
 
  ●「フラット」「ハイパワー」が新登場
 
   さらに、風神服2018年モデルでは「フラット」「ハイパワー」2タイプのファンが新登場した。
   ひとつ目の「フラットタイプ」はウェアの外側への「出っ張り」を少なくしたファン。従来の斜めタイプのように風向を調節することはできない一方、作業するときの邪魔にはなりにくくなっている。
   2つ目の「ハイパワータイプ」は、従来モデル(レギュラータイプ)より風量を約17%アップさせたもの。ファン部分のサイズや重さはレギュラータイプと同じだが、バッテリーの稼働時間は約半分になってしまうので、注意が必要だ。ひとつのバッテリーで一日中フルパワー稼働させるのは厳しいだろう。
   さて、これら新タイプファンの登場により、風神服のファンは「斜め/フラット」「レギュラー/ハイパワー」の組み合わせで選べるようになった。ちょっとややこしいので選択肢を以下に整理しておこう。
 
  1:斜め/レギュラー(型番RD9810R/RS)
  2:斜め/ハイパワー(型番RD9810H/HS)
  3:フラット/レギュラー(型番RD9820R/RS)
  4:フラット/ハイパワー(型番RD9820H/HS)
 
   新しくなったのはファンだけではない。今シーズンからは新たに160gの小型バッテリー(型番RD9880J)がラインナップに加わった。
   従来の標準バッテリー(型番RD9870J)と同じく「日本国内製」がウリ。容量は標準モデルの半分程度となっており、レギュラーファンなら約4時間、ハイパワーファンなら約2時間稼働させられる(ともに風量「強」の場合)。丸一日使うなら、小型バッテリーを2、3個買ってローテーション充電していくか、標準バッテリーと組み合わせる必要があるだろう。
 
  ●今年のカギは「東京」?
 
   ファン、バッテリーのバリエーションに加えて、今年の風神服はウェアのデザイン性も高くなっている。
   インディゴ染めでデニム風にした「長袖ブルゾン」(型番KU93700)、ツートンの迷彩カラーでアウトドアウェアっぽいテイストを出した「フード取り外し長袖ブルゾン」(型番KU92310)、農作業などで便利な草刈り機のバンドを通せる「フード付長袖ブルゾン」(型番KU90310)などで、ユーザーの拡大を図りたい考えだ。
   風神服グループに属するあるメーカー担当者は、今年の販売について次のように語る。
  「ワークウェアのトレンドは関西から始まる、とよく言われるのですが、特にファン付きウェアは、圧倒的に関西で支持されている印象です。単純に暑いからか、他人と違うウェアを着たいからか、よくわかりませんけれど、とにかく関東ではまだまだなんです。関西を中心にファン付きウェアが売れ出してからもう3、4年。そう考えれば、いよいよ今年は関東に火が付くんじゃないか、と。だんだんデザインもカッコよくなってきたし、カラーバリエーションなんか選べるようになってきましたしね」
   西日本から流行が始まったカジュアル風ワークウェアのように、ファン付きウェアも西から東へとブームが波及するのか。それとも、ワークウェアに保守的と言われる東京での普及はまだまだ先のことなのか。また東京でウケるのはどこのメーカーの製品なのか。
   いずれにせよ、新たに二種類のファンと小型バッテリーを発表した風神服が“台風の目”になるのは間違いなさそうだ。
 
image_maidoya6
風神服ダンスの動画もおなじみ
 

    

ついに風神服もフルハーネス対応! ファン落下防止ネットなどを備えた安全仕様

高所作業に対応した「フルハーネス仕様」空調風神服。背中にはランヤード(命綱)の取り出し口があるが、外気は抜けにくいようになっている。ファンの取り付け位置は腰ベルトの邪魔にならないようやや高めで、取り付け口には落下を防ぐネット付き。取り外し可能な胸元のD環など、高所作業での利便性も◎。カラーはネイビー・ブルー・シルバーの3色。


アウトドア風だからどんな現場にもマッチ。ツートンカラーが魅力なフード付き「風神服」

「空調風神服」専用、アウトドアウェア風のフード付きブルゾン。フードは取り外し可能。綿100%で着心地もよく、「デジモザ」カモフラプリントをあしらったツートンカラーは、現場だけでなく街にもマッチする。風の抜け具合を変えられる首調整ゴム、内側の保冷材用メッシュポケットなど機能も豊富。カラーはモカ・ブルー・グリーンの3種類。