【山田辰株式会社】プロも唸らす「秘伝のタレ」image_maidoya3
山田辰、通称「ヤマタツ」。一般ユーザーには「オートバイ印」と言った方が通りがよいか。作業ツナギの定番中の定番的存在として、業界では広く知られたブランドである。飽きのこないベーシックなスタイルと確かな品質で根強い人気のその「オートバイ」が、今、まいど屋で売れに売れている。長年愛用してきたコアなユーザー層に、タウンユースとしての価値を見出した新たなファン層が加わっているようなのだ。
  ファッション性を意識しながらも、ホンモノだけが持つ品質にもコダワリたい---そんなユーザーの本音が垣間見えるヤマタツの快走。どうやら一過性ではない本物のブームとなりそうな気配である。
  今回のインタビューでは山田辰の大阪本社を訪ね、お話を伺って来た。オートバイ印の際立った品質と特徴について、レポートしようと思う。

山田辰株式会社
image_maidoya4
たくさんのミシンが並ぶ縫製工場。一枚ずつ丁寧な手作業でツナギ服が縫われていく
image_maidoya5
楽しそうにインタビューに答えてくれる、島部さんと藤井さん
今回取材をしたのは、生産管理部の島部さんと、製造企画部の藤井さん。この2人から話を聞けば、企画段階から商品の販売状況まで、ヤマタツの現在の姿をほぼ正確につかめる。インタビューの冒頭、まずは、商品の売れ行きに対して、どのように感じているのか聞いてみた。「タウンユースの売れ行きに繋がっているかどうかはさておき、最近テレビでオートバイ印が着用されているのを見かけることが増えました。ウチのツナギの特長は、右胸のロゴマーク。これを見れば、一発でわかるんですよ。ただ、テレビで見るからと言って、売上に直結はしないでしょう。カジュアルウェアではありませんしね。ただ、ジワジワと人気が拡がる一因になってくれているのかもしれませんね。あと、某雑誌の作業着特集で取材を受けたこともありましたが…そういった露出が、販売効果として表れているんでしょうか」。売れているワケが何なのか、当の島部さんも分からないというのが正直なところのようだ。
  それならば、ヤマタツのツナギが販売現場でどういった売れ方をしているのだろう。「私たちの商品は、リピーターが多いんです。販売先からよく聞くのが、指名買いしてくれるお客さまがたくさんいるということ。とにかく、動きやすさが好評ということです。前身と後身のバランスが独特なパターンを使用しているのですが、これは昔から山辰に脈々と伝わる“秘伝のタレ“みたいなもの。アレンジを加えようとして、少しでもいじると途端に着心地が悪くなる。本当に不思議なものです」。藤井さんがさらに続ける。「それに、ツナギは服の中でも特殊な存在。服飾学校の勉強でも、なかなか教えてくれないんです。だから、スタッフは皆ここで実践を踏まえて覚えていく。特殊なミシン技術を駆使しながら、動きやすさを考えていくんですよ」。
  「あと、3Dの立体裁断のツナギは、制服としての納入も多く売上が落ちません。やはり、私たちの商品は“動きやすい”これに尽きるのではないでしょうか。デザイン性や機能性を求めすぎるのではなく、基本的な要素で勝負していく。いちばんツナギ服らしい、ツナギ服を目指す。その価値にお客さんが納得してくれているんだと信じています」そう言って、島部さんは大きく笑った。本当に大切なものを追い求める、そんな同社の姿勢が認められ、オートバイ印の人気に繋がっているのだろう。
image_maidoya6
目を引く赤い看板が目印の本社工場
 

    

カジュアルタイプ

シンプルなスタイルに、さりげなくユニフォームを引き締めるカラーのワンポイントが新鮮な印象。特殊織生地にうっすらと浮かび上がるストライプ柄がさりげない高級感を醸し出す。


スタイリッシュタイプ

夜間に光る反射テープを織り込んだタブや、マチ付の胸ポケットなど、充実の機能をそのスタイルに組み込んだスタイリッシュユニフォーム。強力三重環縫により、耐久性もバツグン。三重のステッチの両端と真ん中のステッチの色を変えるなど、細かなおしゃれポイントも満載。

  • image_maidoyaつなぎ服
    ■型番:8300
    ■定価:\14,200
    ■販売価格:\7,670