まいど通信


        

まいど!まいど通信編集長の田中です。人間、切羽詰まると何をしでかすかわかりません。普段、縁側で日向ぼっこしながら猫とじゃれあってるように見えるおっとりした人間が、いざとなるとまるで開店時刻のパチンコ屋に突入するパチプロみたいなすばしっこさで狙った獲物を羽交い絞めにし、それをアクロバット的な手際のよさで料理してお客さんに出してしまう。料理の出来栄えは別にして、とりあえず恰好はついているから驚きです。きっとお客さんは、今しがた捕まったばかりの哀れなジビエが皿の上に乗っているとはつゆ知らず、それを胃袋に収めることになるんです。なんか血の味が濃いなあなんて首をかしげながら。
その料理を味わっているお客さんというのは、パソコンの前でこの月刊まいど屋を読んでいる皆さんのことです。皿の上に載っている3店は、つい何日か前にたまたま道を歩いているところをとっ捕まり、何が何だかわからないうちに抵抗する間もなく捌かれてしまった悲劇の主人公です。襲われたばかりなので、まだたっぷりと血が滴っているかもしれません。そして、多少の生臭さが残っているかもしれません。読者の皆さんからジビエ料理はキライだなんて言われたって、こちらとしてはどうすることもできません。だってもう食べちゃったんですよね?多分、2-3日で消化できるでしょうから、そのまま横になっていてください。それでも胸焼けが収まらないひとは、運が悪かったんだと諦めてもらうしかありません。ジビエとはそういうものなんです。
まいど屋がそんな料理を出す羽目になったのは、今月号の企画を任せていたある一人のスタッフのせいです。「安心してください、間に合いますよ」なんて、とにかく明るい安村さんみたいなセリフを真に受けて、そうか、安心なんだと安心していたのがバカでした。結局、1月中旬になっても取材先さえ決まっていないことが判明し、それからてんやわんやの大騒動を経てどうにか今月号をやっつけました。火事場の馬鹿力を発揮したのは、普段は交差点で3回信号が変わってもまだ右折できないような、ある女性スタッフです。どうやって獲物を捕まえたのか、そしてどんな荒業で料理したのかは怖くて聞いていません。人は見かけによらない。本当に怖いです。

というわけで、今月のテーマは名古屋メシ
さっきはパニックのあまり、ついつい「胸焼け」だの、「やっつけた」だの、不適切な言葉を使ってしまいました。とにかく時間がなかったものですから。すみません。もちろん、本心ではありません。まいど屋の窮地を救っていただき、ご協力いただいたお店には大変感謝しています。それどころか、この月刊まいど屋ごときに登場していただくには有名なお店ばかりみたいで、非常に恐縮しています。あなたにはきっと、もっと相応しい相手がいるはずなのに、こんな私でいいんでしょうか。もちろんいいのさ。君のそんな控えめなところが気に入っているんだ。本当に?それじゃ、あなたの名前に傷がつかないように、精いっぱい頑張ってみるわ。。。手前勝手な解釈ですが、お店の人たちもそんな風にまいど屋を暖かく見守ってくれてますよね、おそらく、たぶん、きっと。
でも、それにしても、なぜお店が全部名古屋なのか。例のスタッフの友達がたまたま名古屋に集中していたのか。それとももしかしたら実家が名古屋で、週末に帰省したついでにやっつけて、あ、もとい、取材してきたのか。店の選び方から見て、土地鑑がなけりゃ、これだけ手際よく回るのは不可能に思えます。それに、彼女が交通費を請求してこないのはなぜなのか。
ま、しかし、とにかくレポートが完成したのだから、ここではヘタな詮索をしたりしないようにします。あり得ないほどのタイミングで奇跡が起きて生還してきた者は、あれこれ細かいことは質問したりしないものなんです。ダイハードのブルース・ウィリスみたいに、危機一髪で助かってもそれが当然という顔をしてこの場を立ち去ることにします。だから、今回は彼女が書いたレポートをそのまま掲載しちゃう。編集長としちゃ、結果的にはラクができてよかったです。ここだけの話。

舟唄あるいは神田やぶそばの女将の実利的効用について
なんか意味不明のタイトルを付けましたが、カタログの話です。あ、以前もこのトピックには触れましたっけ?うーん、もしかしたら書いたかもしれない。でも、まあいいんです。同じ話題でも、切り口を変えれば何度でも話せる。読者の皆さんが愛想を尽かしてこのページを離れさえしなければ、ネタを使い回していると言われようが、知ったこっちゃない。こっちは今、それどころじゃないほど忙しいんです。多分、日本中のユニフォーム屋さんの中で一番忙しい。本当に、正気の沙汰じゃないほど。
この時期、編集部では、各メーカーさんから届いた新カタログが山のように積み上げられています。何のためって、カタログに載ってる情報を、逐一画面に反映させるためです。ここ編集部は、月刊まいど屋の編集だけじゃなく、まいど屋の画面そのものの編集をする部署なんです。というか、そっちの方がメインの仕事です。決してこの月刊まいど屋だけをちゃらちゃらと書き散らしてそれで終わりというわけじゃない。正確にして過不足ない情報に基づいて皆さんが気持ちよくお買い物ができるように、けっこう真面目に、日夜仕事に励んでるんですよ、こう見えても。
で、何を話したいんだっけ。あ、そうそう、一日中入力作業を続けているとどうしても眠くなってくるって話。単調ですが、絶対に間違えてはいけない重要な任務ですから、耳栓をして、その上にイヤーマフまで付けて雑音を遮断し、黙々と作業をします。すると確実に睡魔が襲ってくる。カタログのインデックスページを開き、上から順に何時間も入力していると、いつの間にか頭がフラフラしてくるんです。そして気が付くと、型番と金額を節回しをつけて唸っている。そこからさらに疲れがたまってくると、徐々に声が大きくなり、最後には一人カラオケのごとくカタログを読み上げるようになる。漁師の舟唄みたいに、あるいは神田やぶそばの女将が注文を復唱するみたいに(失礼、行ったことないひとにはわからないですよね。お近くのひとは行ってみてください。風情のあるいい声ですよ)、自分の声が朗々とオフィスに響き渡る。
作業するデスクはサポートセンターの隣ですから、多分、その唄はオペレーターの受話器を通してお客さまの耳元まで届いていると思います。なんだか変なマントラが聞こえてくるなと不審に思っても、オペレーターに苦情を言ってはいけません。実際のところ、彼らも一日中これを聞かされている被害者なんです。同情し、励ましてやらなきゃいけない。え、そんな義理はないって?ならばこう考えてください。その唄によって、実はまいど屋でお買い物をする皆さん自身も救われている。眠気で入力を一ケタ間違えれば、皆さんはたちどころにまいど屋にボッたくられる羽目になる。そういう目に遭うのを防いでいるのがあの唄なんです。感謝こそすれ、迷惑だなんて思っちゃいけない。耳障りだと思うものの中にこそ、実は想像を超えた効用がある。ね、世の中は奥が深いでしょ。

商品交換の送料について
お届けした商品のサイズが合わなかった。色が思っていたイメージと違っていた。まいど屋をご利用していただいたお客さまにそんな目にあってほしくはないのですが、通販ですから、正直に言ってそういうことがないとは言えません。そうした通販的宿命を乗り越えて、普段、実店舗では目で見て、手に触れて、必要とあらば試着までしてお買い物しているお客さまにまいど屋を選んでもらうにはどうしたらいいのか。これだから通販はイヤなんだって思われないようにするにはどんなことをしたらいいのか。
もちろん、まいど屋ではお客さまからご返品や交換のご依頼があった場合は、これまでも理由のいかんにかかわらず、できる限りスピーディーに、誠実に対応するように心がけてきました。ただ、交換に関わる送料については、往復ともお客さまにご負担をお願いしてきました。スタッフも特に疑問を持たず、開店以来それでやってきたのですが、去年の暮れ、あるお客さまから言われた一言で考えを改めたんです。いくらまいど屋に落ち度がなくても、交換に関わる送料をすべてお客さまにお願いすることは、まいど屋として絶対に正しいことではないと。
通販を利用するのは、ある意味で賭けなんだとそのお客さまは言いました。まいど屋に賭けてハズレたんだから、今後はもうまいど屋で買い物はしない。それを聞いて、本当に、その通りだと思いました。実店舗より便利に買い物できる通販を目指しながら、実店舗では起こりえないご不便をお客さまにおかけして、それはご利用規約に書いてあるからなどと平気な顔で事務的な対応をするわけにはいかない。それではまいど屋が存在している意味がなくなってしまうんです。その問題に目をつぶって放置すれば、私たちが追い求めている理想がただの空念仏だったと自ら認めてしまうことになるんです。
その日のうちに私たちは開店以来変わらなかった交換のポリシーを改定し、即日実施しました。現在では、交換に関わる送料は、「往復」のうち、お客さまからまいど屋にお送りいただく「往」については引き続きお客様ご自身でお支払いいただいていますが、まいど屋からお客さまにお送りする際の「復」については、まいど屋が全額負担することにしています。
これまでご不便をおかけしてしまったすべてのお客さま、本当に済みませんでした。そしてまいど屋にこのことを気付かせてくれたあのお客さま、本当にありがとうございました。これで多少なりとも「賭け」のリスクは軽減されたでしょうか。だから通販はと言われないために、これからもまいど屋はさらに努力を続けてまいります。少しずつ、でも着実に。皆さんから、だから通販で買い物するんだと言ってもらえるように。