【株式会社ジーベック】業界に先制のK-1パンチ炸裂image_maidoya3
 大手作業服メーカーの同社が「安全靴メーカー」として新たに生まれ変わる。ジーベックがそう宣言したとき、業界では必ず失敗すると誰もがうわさした。作業服と安全靴とでは、製造・開発に要求される技術が全く違い、二つの異なる文化を融合させるのはかなりの困難が予想されたからである。
 現在、同社の決断は、ユーザーの圧倒的な支持を得て結実し、多種多様な安全スニーカーのラインナップは同社の顔とも言えるまでに生長した。もちろん、作業服メーカーとしてのジーベックもこれまでどおり、ゆるぎない。今回はそんな同社の最新の作業服と安全靴を紹介する。
 

株式会社ジーベック
image_maidoya4
インタビューに応じる営業部長の橘高さん
image_maidoya5
K竏窒Pの角田さんが作ったブランドがあります!
 福山駅から駅前通りを進むと間もなく、ジーベック社の本社ビルが見えてくる。取材に向かおうと歩いていると、K-1の角田信朗が大きく掲載された1台のラッピングバスが目を惹いた。それはちょうど、その日インタビューする同社の広告。なんだか親近感も沸いてきた。
   今回、インタビューに応じていただいたのは、営業部長の橘高 康弘さん。会議室には多数の作業着や安全靴が並べられている。作業服という枠にとらわれることなく、ワークウェアの総合メーカーとして歩むことを決めた経緯は何であったのか、さっそく話を聞いてみた。
  「消費者のニーズの変化が、やはりいちばんではないでしょうか。以前はメーカー趣向で、メーカー提案のものが売れていたが、現在はユーザーからのデザイン・色・価格に対する要望が高まってきました。また、商品のサイクルも早まってきた。それはなぜか。ワークウェアにも流行の要素が取り入れられはじめたということなのです。そういった状況を鑑みていく中で、よりユーザーのニーズに応えられる企業でいられるように、作業着に加えて安全靴等も総合的に取り扱っていこうと考えたのです」。
   そのような中でも、やはり同社ならではのコダワリがなければこれほどの成功は収められなかったはずだ。ユーザーから認められた、その秘訣は何だったのか。「昔から、商品の品質を守りつづけています。あとは、機能面で真似のできないものを作っていることですかね。例えば、プリーツ部分を隠すことでデザインと機能性を実現した『プリーツロン』や、胸から肩にかけてファスナーを取り付けることで着脱生の向上を図った『らくだファスナー』といった技術は、実用新案を取得しています。それと、角田信朗氏がイメージキャラを務める『KAKUDAブランド』を立ち上げたことも、認知度を大きく高めることになりましたね」。その力強い口調は、着る人に対して動きやすさ・使いやすさを提供しているという自信にあふれている。
   最後に、今後のワークウェア業界がどうなっていくと思うかを伺ってみた。「マーケットは、どんどん小さくなっていくのではないでしょうか。でも、制服というニーズは無くなりはしないと思います。限られたシェアの中で、ニーズを高めていくことが大切になってきます。メーカーも整理淘汰されていくでしょうから、危機感ももってやっていきたいですね」という、同社の今後の姿勢には注目していく価値があるだろう。
 
image_maidoya6
会社のエントランス。奥に等身大パネルの角田さんが・・・。
 

    

7560シリーズ

比翼前立、先打ちドットボタンでファスナー・ボタンが隠れており、物などにあたっても傷が付かない仕様。メッシュプリーツロン採用で通気性が良く、帯電防止(JIS T8118適合)。抗菌防臭加工付き。


1792シリーズ

KAKUDAブランド。バイオウオッシュ加工で綿100%なのに縮みにくく、表面がソフトで自然な風合いに仕上がっている。立体裁断加工が肩、腕の動きをスムーズに。